いままでローカルで開発するときは通称パンケーキ(私の中での名前) sequelpro.com
SequelProを使ってテーブルの値とかみて 「オッ値変わってるな」みたいなのを見てました
だけど
Sequre Proでmysql8のDBに入れなくてゴニョゴニョしていたらこの時間。。。。
— ごま@エンジニアしたいお母さん (@gomaaburamax) March 11, 2019
こんな事が起き
現時点で Sequel Pro 公式は MySQL 8.0 に対応する気がないので、使うクライアントを変えたほうがいいですhttps://t.co/lZEuhAQtbx
— hoto (@hoto17296) March 11, 2019
パンケーキと一生を添い遂げられないことを知り
代打を探してたところ
PhpStorm👍
— TETSU (@kaoru6strings) March 11, 2019
なるほどPHPstorm
PhpStormでDBを見る
これ通りにやったら出来た
ただDatabaseのツールウィンドウを開くショートカットがなかったので割り当てた[ ⌥D ]
Databaseウィンドウが開いたら
あとは開きたいテーブルを選択して⌘ + Enter でテーブルが開かれる
すごーい
ソースコードとテーブルが同じウィンドウ上で開かれるからAPI開発している時めっちゃ便利
画面分割とかして並べてみると更に便利、最高
まとめ
PHPstorm使ってんならDBもPHPstormで見ると良さそう(雑